目次など
◎内容紹介◎
序章
最後の砦という名の規範,
1章親父という名の規範,
2章日本社会における規範,
3章決まる社会における規範,
4章教育という名の規範,
5章国家における規範,
6章規範を支える2つの資本主義の精神,
7章ORという規範からみた2つの経済学
書籍
雑誌
¥1,430 (税込)
著者:木下 栄蔵
四六判/150頁
21世紀の初頭において、日本は第4の国難に遭遇しています。
それは、新しいネットワーク社会に伴う『パラダイムシフト』を乗り越えるという大きな国難であります。ところで、日本はこのようなパラダイムシフトを過去3度経験しました。一つは、戦国時代から徳川幕府成立までであり、もう一つは幕末維新であり、三つ目は終戦時です。しかし、今回の国難が以前の3回と大きく異なる点は、高度なコンピュータ社会と地球規模のグローバリゼーションの中で起こっている点です。
しかも、今の日本には『規範』の概念(この概念こそ今必要
◎内容紹介◎
序章
最後の砦という名の規範,
1章親父という名の規範,
2章日本社会における規範,
3章決まる社会における規範,
4章教育という名の規範,
5章国家における規範,
6章規範を支える2つの資本主義の精神,
7章ORという規範からみた2つの経済学